top of page


会長コラム『百廿西泠 印石同源 ~中日文化交流書画篆刻展~ を終えて』
会期:2025年3月28日(金)-4月20日(日) (蘭亭書法祭期間) 会場:柯橋美術館 1・2階展示室(中国 紹興市柯橋区群賢町1722号) 開幕式:2025年3月28日(金)10:00- 会場:柯橋美術館 学術指導:西泠印社 主催:紹興市柯橋区文学芸術界連合会...
香取琴水
5 日前読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


会長コラム『中国ー紹興・杭州・上海』:202504
本年3月27日から4月1日まで、紹興市の柯橋美術館で開催された『中日文化交流展』の開幕式などへの参加のため、私、石坂を含む会員13名で、中国へ行ってきました。 28日紹興市着。翌29日午前、開幕式。3階建ての美術館に書、画(国際墨画会から30作品)篆刻作品が飾られていました...
香取琴水
4月6日読了時間: 2分
閲覧数:99回
0件のコメント


会長コラム『浮世絵』:202503
今年6月に国立新美術館で開催される第24回国際墨画会展の作品締切日が近づいて来ました。私はかなり前から『浮世絵』が好きで、特にかつて住んでいた、現在は静岡市になる蒲原(かんばら)の広重画、『蒲原 夜の雪』に興味があり、それを今年は水墨画で描くことにしました。...
香取琴水
3月6日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


会長コラム『高田馬場駅と早稲田』:202502
私は2ヶ月に1回、早稲田のリーガロイヤルホテル東京と同じ建物内にあるクリニックに薬の処方箋をいただきに行ってます。 その時JR山手線の『高田馬場』駅で下車してますが、この駅の発車メロディーが『鉄腕アトム』なんです。 理由はアトムが2003年4月7日に高田馬場の科学省で誕生し...
香取琴水
2月4日読了時間: 2分
閲覧数:89回
0件のコメント


会長コラム『2025年 新年を迎えて』:202501
明けましておめでとうございます 皆様さま2025年のお正月をいかがお過ごしでしょうか。 今年は休日が長めに取れる方も多いようで、帰省されたり、旅に出られる方がかなり多いのではと思っております。 我が家では、私が嫁いで以来、毎年元旦に近所に住む叔父や従兄弟、甥、姪達が家族ぐる...
香取琴水
1月6日読了時間: 2分
閲覧数:137回
0件のコメント


会長コラム『五島列島、教会巡り』:202412
昨年から今年前半は『西国33観音巡り』をしましたが、今年最後の旅は以前から興味があり、世界文化遺産になった『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』のなかの五島列島教会巡りをしました。 羽田から福岡経由で、先ず五島列島の中心地福江島に妹と行き1泊。...
香取琴水
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント


会長コラム『秋の気配』:202411
今年はいつまでも暑い日が続いていましたが、本部の庭の柿が色づき、主人の家庭菜園のさつま芋が収穫でき少し秋の気配を感じられるようになりました。 ところで今、庭に酔芙蓉の花が咲いるのですが、この花はとても不思議で、朝のうちは大輪で白い花を咲かせ、昼過ぎから花びらの一部がピンク化...
香取琴水
2024年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


会長コラム『西国33所観音巡礼の旅』:202408
酷暑続きの中ですが、皆様お元気でお過ごしのことと思います。 本部の百日紅が咲き始め、その名の通りこれから約100日程紅い花を楽しめそうです。 ところで以前から、会長ブログで『西国33所観音巡礼』をしているとお伝えしていましたが、9月膝の手術をするのでその前にと思い、まだ巡礼...
香取琴水
2024年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:169回
0件のコメント


会長コラム『雪舟展、鉄斎展、那智の滝』202406
5月26日迄開催されていた『雪舟展』と『鉄斎展』を見に京都に行って来ました。 両方とも館内撮影禁止なので展示作品をお見せできませんが素晴らしかったです。 『雪舟伝説』のタイトルで、京都国立博物館の1階から3階を雪舟と雪舟に影響を受けた画家達の作品で埋め尽くし、雪舟の国宝全て...
香取琴水
2024年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:101回
0件のコメント


会長コラム『2月になりました』:202402
お正月気分がまだ抜けないのに、2月になってしまいました。 2月になるといつも、あー、そろそろ国際墨画会展への出品作品、何描くか考えなくてはと思います。 そして結局は、毎年3月に2枚の作品を焦りながら描いています。毎年、今年こそは早めに仕上げようとは思いますが、性格でしょうか...
香取琴水
2024年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:146回
0件のコメント


会長コラム『秋の一日』:202311
11月になったのに、今年はまだまだ暑い日が続いております。そのような10月末日、歌舞伎座の「花籠ホール」にて「日本の水墨画 -日本の伝統技法で描く墨の世界」のタイトルで、国際墨画会によるワークショップが行われました。 主催は伝統文化交流協会で、歌舞伎座のレストラン「花籠」の...
香取琴水
2023年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


会長コラム『大和路、長谷寺、岡寺、南法華寺』:202310
以前、『西国33所観音霊場巡り』をしていますとお伝えしましたが、9月末大和路のお寺を妹と参拝してきました。 最初は、桜井市の初瀬山山腹にある第8番札所『長谷寺』。 花の御寺とも呼ばれ、特に牡丹が有名ですが、今は彼岸花。珍しい白い彼岸花が咲いていました。...
香取琴水
2023年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


会長コラム『爽やかな季節』:202306
今年も早、関東も『梅雨入り』となってしまいましたが、この季節の晴天の日は爽やかで本当に気持ちがよい。 なので、5月の研究科は、お天気の良い日は外でのスケッチです。(雨天の場合は教室でのスケッチ) 今年は二子玉川で多摩川のスケッチをしました。...
香取琴水
2023年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:63回
0件のコメント


会長コラム『京都・近江花だより』:202304
思うところあって昨年より、約1300年の歴史をもつ日本最古の巡礼といわれる「西国三十三所観音霊場」めぐりをしています。 三十三所の寺は、大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、兵庫県、滋賀県、岐阜県にまたがり、「札所」と呼ばれ、それぞれ番号がついています。本来なら、金剛杖をもち、...
香取琴水
2023年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


会長コラム『雛祭り』:202303
今年も早、3月。 3月と言えば『国際墨画会展』の作品締め切りが23日で、まだこれから2作品描くので少し焦ります。 それから巷では、確定申告そして、心和む『雛祭り』でしょうか。 先日本部に近い二子玉川にある高島屋に『お雛様』と『吊るし雛』が飾られていました。日本の雛人形はとて...
香取琴水
2023年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント
bottom of page