top of page


12月の講師資格コース(第4週クラス)
◇第4土曜日クラス◇ 今年は忘年会など解禁となり、クリスマス前のなんとなく忙しい中での授業となりました。 今月は、普段見ている葡萄ではなく木になっている葡萄を鉤勒法と没骨法、幹、葉、つると併せて習います。 花で習ったことが多いに活躍します。...
クラスアシスタント
2024年1月3日読了時間: 2分
閲覧数:108回
0件のコメント


11月の講師資格コース(第4週クラス)
◇第4水曜日クラス◇ 今月の課題はバラ。 没骨法と抽象的な描き方、2種類仕上げます。 没骨法の花びらの中心は濃く、大きくなり過ぎないようバランスよく描きます。 葉は2筆で筆の入り方 抜き方に注意します。 皆様お好きな色で作品を仕上げ、教室は一気に華やいだ雰囲気になりました。...
クラスアシスタント
2023年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:77回
0件のコメント


講師資格コース第4土曜日クラス:4月
今月は、四君子最後の「蘭(春蘭:秋蘭)」です。 特に春蘭は映画「線は僕を描く」の中でも話の要となっていました。 細い線の中になめらかさ、柔らかさ、強さを表すのに苦労されていました。 また秋蘭では、穂先に墨をつけて180度返して描くと春蘭とは異なる蘭に驚かれていました。...
クラスアシスタント
2023年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント


講師資格コース第4土曜日クラス:3月
作品の提出も終わり、今日は少人数での静かな日となりました。 今日は、竹の最後「雨竹、風竹」になります。元気いっぱいの晴竹から、雨や風により風情のある表情豊かな竹が出来上がりました。 体験の姉妹の方は、現在書を習っているので筆には慣れていますが、穂先の使い方に最初はとまどって...
クラスアシスタント
2023年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


講師資格コース第4土曜日クラス:2月
今日は、四君子の竹「晴竹」です。 三墨法と蔵鋒で竿を描いていきます。 墨の濃さ等描くたびに変わり、繊細な竹、勢いのある竹、しなやかな竹と色々な竹が現れました。 また、展覧会の作品の落款の位置やサイズの確認、紙の購入と展覧会の雰囲気が近づいてきました。 体験者は4名。...
クラスアシスタント
2023年2月26日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント
bottom of page